|
 |
 |
口元の前突感がとても気になっています。唇がかなり厚いことともあいまって、この口元の容姿についてはかなりのコンプレックスを感じています。現在、矯正歯科に通院中であり、歯並びについては矯正が進んでいますが、前突感はいっこうに改善されません。恐らく、歯槽骨などの骨格に関わるレベルの施術が必要なのではないかと思うのですが。唇の厚みをとることも含めてすっきりとした口元にするためにどのような手術方法があるのか、またその費用についても教えてください。よろしくお願いします。
|
|
 |
 |
埼玉県/21歳/男性/学生/179cm/57.8Kg
|
|
 |
 |
 |
口元のもっこりした感じは、ほとんど上顎骨、歯槽骨の前方突出に原因があります。歯列矯正でまだ改善が見られない場合は、上顎骨の部分骨切術により後方へセットバックして口元をすっきりさせることができます。ただし、術後の咬合(歯の咬み合わせ)がちゃんとできないと意味がないので、術前に模型を使って確認しておきます。いずれにしても大学病院クラスの形成外科か、口腔外科を受診して下さい。唇の厚みを薄くする手術は、比較的簡単です。費用は前者が200万前後、後者は20万前後でしょう。
(回答者:<ささもと形成外科 笹本良信/a>)
|
 |
口元の前突感を気にしている様ですが、現在矯正歯科にて治療中であれば治療終了後に唇を薄くする手術を受けてはいかがですか。費用は20万円ぐらいです。また、歯槽骨などの骨格に関する事ですが、基本的には上顎骨の骨きり術をしなければなりません。この場合噛み合せ(交合)を作り直すため約4週間口を開かない状態に固定します。また、現在の歯科治療も無意味になってしまう可能性が大きいです。仮に明らかに上顎骨が突出していて交合異常があれば歯科で骨きり術の説明もあったと思います。実際に診察していないのではっきりは言えませんが歯の矯正終了後に、唇を薄くする手術を受けるのが良いのではと考えます。
(回答者:美容スキンケアクリニック宇都宮 湯浅有礼)
|
 |
口元の突出感といっても、上口唇、下口唇どちらなのか、両方なのか、咬合の具合はどうなのか、いろいろな方面から検索しないとはっきりしたことは言えません。しかし、訴えの様子から上顎、あるいは下顎骨の骨切術、場合によっては骨移植術も必要になるものと思います。この場合、術後も1〜1.5ヶ月の顎間固定が必要になります。いずれにしても診察の上でないと費用についても回答できません。
(回答者:愛和クリニック 加曾利 要介)
|
 |
確かに歯槽骨が出ているのでしたら、これを後退させる手術はありますが、全身麻酔
が必要で、このため費用もかなり高額となります。代わりの方法として、頤と鼻を前突させることで口元の前突がなくなる方法があります。この方法であれば局所麻酔で、半分の費用でできます。
(回答者:銀座美容外科医院 森川 昭彦)
|
|
 |

|
|